2010年04月25日

dvd  今年は4月になっても寒い日が続いていましたが、14日は春らしいぽかぽか陽気。コート要らずで快適です。
 さて今回はメインの二人もさることながら、バックにあのセクションのメンバーが来るということでお高いチケットながら久しぶりに(JTは30年以上ぶり、CKは20年ぶりくらいでしょうか)はせ参じました。
 会場は予想通りおじさん&おばさんばっかり、多分僕が見たコンサートの中でもトップクラス?の平均年齢でしょう。そんな中いそいそと席へ向かいます。が!僕の席?にもう座っている人がいるではないですか。”また間違えてるヤツがいるなまったく”と思いつつ、「すみません。そこ僕の席なんですけど....」とちょっと強気で声かけ。その方も「いや間違えていないよ」との返事。一応僕もチケットを確かめます。

 そこで目に飛び込んできた文字 16日(金)!

 あー、何という失態。なんかあせってしまいお詫びもそこそこに退散しました。(当日アリーナC3の48にお座りの方すみませんでした)しかしながらお馬鹿な二人、お互いの友人にも14日に行くよ~と言ってあり、どちらも今日来ているはず.....終わったら飲もうといっていたのに.....一瞬そのまま立ち見でも見てしまおうかとも思いましたがとりあえずは係りの方にご報告。彼も一生懸命もぎ取った半券をさがしてくれましたがわからず.......
 (その間にも件の友人たちからのメール&電話 「席どの辺?」...に、「いやあ、実は.....」とのあほな対応=Kちゃん、Y子さんごめんなさいm(__)m=)
 結局関係ない半券をテープで止めてくれて、これであさってどうぞとのことでした。(やれやれ)

 で、気を取り直しての16日は前々日とは打って変わって冷たい雨(これぞ自業自得と言うべき!)。傘もコートもまったく邪魔です。それでも14日の様子を少し聞いていたから、わくわくと(今度はちゃんと空いていた席に)着席しました。
 という長い前振りはともかく...

 拍手の嵐の中二人は手をつないで登場です。1曲目はJames の昔の曲(タイトル思い出せねぇ....)。2曲目、これは定番です ”So Far Away" 、リー・スクラーのベースが響きます。それからはセクションのメンバーのバックアップ(相変わらずジェントルなラス・カンケル、今でもトリッキーなダニーのギター)の中、二人でほぼ交互にリードをとるスタイルでステージが続きました。おなじみの曲目のオンパレードです。Caroleが一生懸命な(感じ?)の日本語で曲を紹介したり、James がまねしたりとアットホームな雰囲気をかもしだしてくれました。(NHKホールの時のようにピアノにCaroleが乗ったりはしませんでしたが)

 ステージは2部構成でしたが前半の最後は Natural Woman ,
みんな大声で歌いました(よね?) もちろん後半もその流れでフィナーレまで....もう、涙腺刺激されてしまいました。  セットリストをUPしていた方たちによれば(それも信じられないんだけど...どうやってるのでしょう?メモ取ってるんですか?教えて下さい)、14日と16日の違いは Smiling  Face(14日)→Hi De Ho(16日)の違いだけだったみたいですが(僕は16日でよかったかな)、いずれにせよ壮大な同窓会でした。初期に比べて最近の武道館公演は音が良くなったのですが(PA技術の進歩ですよね)それとは別に、何か小さなクラブでのコンサートのようでした。そういえるほど、あったかかったです。 そしてメイン最後は You've Got A Friend 、最後に Carole が”Nowhere to go but Tokyo" って言ってたような......

 アンコールもお決まり。Up On the Roof, How sweet It Is  ときて、「もう一曲?」のあとで LocomotionーやっぱりKIng-GoffinですねーGerry大好きなもんで.... でした。(イントロ1フレーズだけキャロルがピアノ弾いて後はお任せ=>「セクション」以外のメンバーも秀逸でした)これも、無論場内大合唱。  と、いうように同窓会の夜は更けていきました。

 そんなわけで30年ぶりくらいにツアーパンフレットを買ってしまいました。見たらこのツアーは Troubadour の30周年ステージのリユニオンとか(全然知らんかった...ですが)。 メルボルンから始まって、ニュージーランド、再びオーストラリアの後の東京公演だったようです。(日本ではこの後の横浜しかなかったんですね......なるほど、会場で関西弁たくさん聞きました)

 プロモですが↓



で、5月からは西海岸(Portland)をかわきりに全米ツアーみたいです。暇とお金のある方、アメリカ在住の方は行ってみて損はないと思いますよ。
 

 
  


mackkmackk55 at 13:56│コメント(0)トラックバック(0) | 米(USA)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字